「自宅のキッチンやエアコンの清掃をお願いしたいけど、どこに頼めばいいか分からない」
「そもそもハウスクリーニングの会社は何を基準にして選んだらいいのだろう」
と疑問に思ったことはありませんか?
この記事ではハウスクリーニングの概要、おすすめ清掃会社、料金の相場、業者を選ぶポイントをご紹介していきます。
納得のいく清掃会社に依頼して家の中を清潔に保つため、ぜひ参考にしてみてください。
このページの目次
1.ハウスクリーニングとは
ハウスクリーニングには、主に以下のような役割があります。
- 手が届きにくい細かな汚れを除去し、清潔感を保つ。
- 家庭内の食中毒やアレルギーなど、衛生に関わるトラブルを防止する。
- フローリングや家電製品を清潔にすることで、ものを長く大切に使用する。
- 家庭内設備(照明やエアコン、洗濯機など)の節電・省エネを可能にする。
- 定期的に手入れをすることで、建物自体の寿命を最大限のばす。
プロのハウスクリーニングは、一般の掃除とは異なり、専用の洗剤や器材で徹底的にカビやホコリなどの汚れを除去します。そのため、さまざまな効果を期待することができます。
ハウスクリーニングの具体的な清掃箇所は、キッチン・風呂・壁・照明・トイレ・ガラス窓・エアコンなど、多岐に渡ります。
また、清掃内容は大きく分けると「日常清掃」と「定期清掃」の2つに分類されます。 「日常清掃」は毎日や週数回ほど清掃するもので、「定期清掃」は半年や数か月おきにクリーニングやメンテナンスをするものです。 ハウスクリーニングはプロの業者による徹底的なクリーニングのため、「定期清掃」に該当されることが多いです。
良質なサービスを提供する清掃会社に依頼するには、事前によく相談してから発注する必要があります。見積り時に詳細を把握して、自宅に合う清掃業者を見極められるようにしていきましょう。
2. ハウスクリーニング会社のオススメ5社を紹介
まずは、どんな清掃会社があるのかを知ることから始めましょう。
おすすめのハウスクリーニング会社を5社ご紹介します。お家に合った会社については、ぜひ詳細を確認してみてください。
2-1.株式会社ダスキン

株式会社ダスキンの特徴
60年近く続く、大手企業ならではの安心感がある。
プロの技術と専門の器材・洗剤で困りごとを解決。
ダスキンの商品・サービスに使用できるDDuetコインが貯まる。
株式会社ダスキンは、ハウスクリーニング・家事代行サービス・介護福祉用具やベビー用品のレンタルを行う会社で、1963年に設立されました。大阪府吹田市に本社があり、フランチャイズシステムにより、九州から北海道まで全国展開をしています。
ハウスクリーニング分野である「ダスキン サービスマスター」は、エアコン・レンジフード・浴室クリーニングなど、普段は見すごしがちな落としにくい汚れも落とします。特にエアコンクリーニングは人気の高いサービスのひとつ。壁掛けタイプや天井埋め込みタイプのカビやホコリを一掃します。
夏休みや年末の大掃除、引っ越し時には、家中の掃除をまとめて任せられる「ハウスワイドサービス」というセットプランが便利です。キッチン・リビング・トイレや窓など、掃除のプロがすみずみまでお手入れします。
会社概要
設立 | 1963年2月 |
---|---|
資本金 | 113億円 |
従業員数 | 3,802名 |
所在地 | 大阪府吹田市豊津町1番33号 |
URL | https://www.duskin.jp/ |
電話番号 | 0120-100-100 |
こんな人におすすめ! |
|
2-2.HITOWAライフパートナー株式会社

HITOWAライフパートナー株式会社の特徴
店舗数業界ナンバー1で混雑時に予約が取りやすい。
技術へのこだわりがあり、常に洗剤・器材の改良を続けている。
スマホのLINEアプリで簡単に見積りと予約ができる。
HITOWAライフパートナー株式会社は、ハウスクリーニングや店舗・オフィスの清掃、家事代行などを行う「おそうじ本舗」のフランチャイズチェーン事業を行う会社です。その他に、靴・バッグのリペア作業や洋服のリメイク事業なども手がけています。2015年に設立され、本社は東京都港区にあります。おそうじ本舗は東日本と西日本に分かれ、沖縄から北海道まで対応しています。
ハウスクリーニングでは、人気のエアコンクリーニングに加え、フローリングやソファー・椅子のクリーニング、壁紙の染色まで手がけています。20年の実績があり、利用者からは仕上がりだけでなく作業の説明・進め方でも好評のようです。
初めて利用する方でもLINEで簡単に予約することができ、手間を最小限に抑えています。店舗数業界ナンバーワン(2019年10月時点)なので、混雑時の予約も比較的スムーズです。
会社概要
設立 | 2015年7月 |
---|---|
資本金 | 5,000万円 |
所在地 | 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー19F |
URL | https://www.osoujihonpo.com/ |
電話番号 | 03-6632-7701 |
こんな人におすすめ! |
|
2-3.有限会社ハウスクリーニングサービス

有限会社ハウスクリーニングサービスの特徴
体にやさしいエコ洗剤を使用しているので子供やペットに安全。
ハウスクリーニング作業終了の時点で現金で支払い。
日本ハウスクリーニング協会認定のハウスクリーニング士が訪問。
有限会社ハウスクリーニングサービスは、東京都北区にあり、ハウスクリーニング事業・家事代行事業・整理収納事業などを行っている会社です。ハウスクリーニングは「笑顔のおそうじさん」という名前で全国展開しています。
同社はNPO法人日本ハウスクリーニング協会に加盟しています。協会の認定資格を持つ「ハウスクリーニング士」が訪問して、換気扇・浴室・エアコン・トイレ・洗濯機などの清掃を行います。「確かなプロの技術、安心の損害保険と、安心料金、明朗会計」をうたっているので、気になる点にも誠実に対応してくれるでしょう。
また、環境に配慮し、天然植物洗剤(エコ洗剤)やフィトンチッド消臭(エコクリーン消臭施工)にこだわっていることも特徴のひとつです。地球にやさしい取り組みは、人やペットの健康も守ります。
会社概要
所在地 | 東京都北区赤羽西1-29-5 |
---|---|
URL | https://www.egao-osouji.org/ |
電話番号 | 03-5963-6006 |
こんな人におすすめ! |
|
2-4.株式会社アスリート

株式会社アスリートの特徴
プロのクリーニングを格安で提供している。
関東地方のクリーニングを中心に行っている。
新規壁設置、床の修理や張り替えにも対応可能。
株式会社アスリートは、東京都千代田区にある、住宅サポートサービス事業や施工事業を行う会社です。リフォームやハウスクリーニングサービスを行う「激安職人うらわ屋」を運営しています。うらわ屋は2015年に設立され、2019年に株式会社アスリートとして再スタートしました。
清掃の対応エリアは、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・群馬県・栃木県の一部地域。同社は、コンビニ感覚でサービスを利用してもらうことを目標としているため、確約料金にこだわっています。また、リフォーム事業も行っているため、壁紙や床の張り替えをすることもできます。
万が一クリーニング終了後に汚れが残っていたり、対応に充分に応えられないことがあったりした場合は、無料で再施工してもらうことが可能です。ただ売上を伸ばすだけではなく、利用者にすべての面で満足してもらうことに力を入れています。
会社概要
設立 | 2019年1月 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区平河町1-3-6 BIZMARKS2F |
URL | http://urawaya.com/ |
電話番号 | 048-829-9725 |
こんな人におすすめ! |
|
2-5.株式会社アシスト

株式会社アシストの特徴
最短即日のスピーディーなクリーニング対応を実現。
問い合わせ対応を24時間365日行っている。
出張費用や追加請求0円で、安心価格で提供している。
株式会社アシストは、千葉県松戸市にある、ハウスメンテナンス関連の仲介やコールセンターの運営を行っている会社です。2013年に創業され、全国対応が可能です。
同社は、2019年のゼネラルリサーチのインターネット調査で、住まいのメンテナンスの「スピード対応」「顧客満足度」「価格満足度」でナンバー1を獲得しました。 さまざまな企業や職人と提携することで、拠点を1,000箇所以上持ち、利用者の困りごとにスピーディーに対応することができます。また、24時間365日対応可能なため、仕事や家事で忙しい人でも相談しやすい環境が整っています。
清掃範囲は、浴室・トイレ・キッチンなどの部分的な清掃から、家全体の清掃までさまざまなニーズに応えます。熟練スタッフが多く在籍しているので、作業にかかる時間が短いのも特徴のひとつ。作業時間の短縮は、コストダウンにつながっていきます。
会社概要
設立 | (創業は2013年2月) |
---|---|
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 50名 |
所在地 | 千葉県松戸市新松戸2-121 |
URL | https://osoji-master.info/ |
電話番号 | 050-3177-5687 |
こんな人におすすめ! |
|
3.ハウスクリーニングの料金相場
ハウスクリーニングにおいて、コストパフォーマンスはいちばん気になるポイントだと思います。それにともない、料金相場を知っておく必要があります。日常清掃・定期清掃の違いや相場を確認して、正当な価格で依頼できるようにしておきましょう。
3-1.日常清掃の場合
ハウスクリーニングは専門スタッフによる徹底的な汚れ除去作業となるため、毎日・週に3回などの日常清掃は行っていない会社が多いです。
そのため、家庭の清掃を日常的に依頼したい場合は、家事代行サービスを依頼するのがおすすめです。
ハウスクリーニングと家事代行サービスの内容の違いは以下の通り。
ハウスクリーニング | 家事代行サービス | |
清掃の頻度 | 月1回、半年に1回など | 毎日、週に1回など |
清掃するスタッフ | 掃除のプロ | 掃除の得意な人(主婦など) |
使用する道具 | 専門の器具、洗剤 | 家庭で揃えられる範囲の道具 |
仕上がり具合 | 汚れの徹底的な除去 | やや丁寧な汚れの除去 |
家事代行サービスによる日常清掃は、1回5,000円程度から依頼できます。定期的なハウスクリーニングと賢くすみ分けをすることで、コストダウンが期待できるでしょう。
例)家事代行サービスの定期プラン料金、税抜
・利用回数1回/月、基本料金4,000円
・利用回数2~3回/月、基本料金3,500円
・利用回数4~5回/月、基本料金3,450円
・利用回数6~7回/月、基本料金3,400円
※基本料金は1時間かつスタッフ1人あたりの金額
※スタッフ1名につき訪問日900円
※最低利用時間は2時間から
(参照:おそうじ本舗 https://www.osoujihonpo.com/kajitatsu/standard)
例)家事代行サービスの「選べるお掃除定額サービス」
・標準料金:17,600円(税抜16,000円)~
※3グループ・9種類の中から、計3ヵ所の掃除を実施
※Bエリア 定期サービス (4週間に1回の場合) の場合の料金
(参照:ダスキン https://www.duskin.jp/merrymaids/omakase/mm000020/)
3-2.定期清掃の場合
定期清掃は、ハウスクリーニングの得意分野。エアコンやキッチン、浴槽などの蓄積した汚れを落とします。
金額は、清掃箇所によって以下のように異なっています。
清掃箇所 | 金額相場 |
家の中全般 | 10,000円~35,000円程度 |
エアコン(壁掛けタイプ) | 8,500円~15,000円程度 |
浴室 | 8,500円~15,000円程度 |
トイレ | 6,000円~10,000円程度 |
キッチン | 5,000円~20,000円程度 |
例)ハウスクリーニングの「ハウスワイドサービス」
・標準料金:25,300円(税抜23,000円)~
※水まわり(キッチン・バス・トイレ・洗面所) + ガラス・サッシ・網戸の場合
※マンション1R/1K 24m²(Bエリア)の料金
(参照:ダスキン https://www.duskin.jp/servicemaster/house/sm000180/)
例)ハウスクリーニングの「在宅まるごとクリーニング」、税抜
・一式、32,000円~
※範囲はキッチン/換気扇/浴室/洗面台/トイレ/ガラス・サッシ
※その他オプションあり
(参照:おそうじ本舗 https://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/pack/)
4.ハウスクリーニング会社を選ぶ時のポイント
ハウスクリーニングの会社を選ぶポイントは下記の3点です。
- 見積り内容が明瞭に表記されているか
- 清掃スタッフへの教育が行き届いているか
- 幅広い清掃箇所に対応できるか
順番にひとつずつ解説していきます。
4-1. 見積り内容が明瞭に表記されているか
ハウスクリーニングの見積りは、基本的に無料で、同時に複数の会社からとることができます。依頼する清掃会社を決める時には、見積り書に書いてある内容をよくチェックしましょう。
顧客満足度よりも自社利益を優先している会社は、営業マンが多めに見積もって請求をしている場合があります。反対に、顧客の立場を考えている良心的な清掃会社は、細やかに現地調査をしてからわかりやすく見積りを表示しています。
コストについて疑問に思う点は契約前に確認し、スッキリと解決しておきましょう。最初の良好な関係づくりが、清掃会社と長く付き合っていくコツでもあります。
4-2. 清掃スタッフへの教育が行き届いているか
ハウスクリーニングに入るスタッフの中には、アルバイトの人が含まれることもあるでしょう。そのため、清掃スタッフの業務の質が高く保たれているかを確認する必要があります。会社がクリーニングに関する専門知識の教育をし、資格の習得を支援しているか、HPから確認してみましょう。または、見積り時に営業スタッフに聞いてみるという方法も手軽です。
4-3. 幅広い清掃箇所に対応できるか
ハウスクリーニングと一口にいっても、清掃範囲は多岐に渡ります。家の中の清掃はできるだけ1社にまとめて、発注コストや工数を減らしたいですよね。依頼する会社がどの範囲まで清掃可能なのか、事前によく問い合わせておきましょう。また、清掃してほしい箇所は、見積り前にあらかじめリストに出しておくと相談しやすいです。
5.ハウスクリーニングに関するQ&A
5-1.1回のハウスクリーニングにかかる時間は?
清掃会社やサービス内容によってことなりますが、1~3時間以内のものがほとんどです。家全体のクリーニングは、約1日かかることを想定しておきましょう。
見積りの時に会社ごとに詳しい所要時間を確認できます。
5-2.クリーニング中は、居住者の立ち合いが必要?
依頼主が立ち合いした方が、清掃スタッフと確認をとりやすく、業務効率のアップが期待できます。また、クリーニング後に、依頼主による最終確認が必要な場合も多いです。
しかし、サービス内容によっては立ち合いが必須でないものもあります。事前によく相談しておきましょう。
6.まとめ
ハウスクリーニングは、家庭の特徴や頼みたい清掃箇所を把握した上で、信頼のおける業者に頼む事が大切です。料金相場を知った上で、以下の点をチェックしてみましょう。
- 見積り内容が明瞭に表記されているか
- 清掃スタッフへの教育が行き届いているか
- 幅広い清掃箇所に対応できるか
清掃の見積りの段階では料金がかかりません。業者探しで迷った際には、気軽に清掃会社ナビ.jpへお問い合わせください。複数の清掃会社の中から、お客様の家庭に合った会社へ一括見積りをとるサポートをいたします。 ぜひ家庭の衛生環境を高く保ち、気持ちのいい生活につなげていきましょう!